家電や家具に必ずついてくる説明書。収納に困ることはありませんか?かさばる、場所を取る、そもそもいるのか?
【コンパクトな収納方法】や、【収納しない方法】を考えてみました。
コンパクトな説明書の収納方法
私たちが、説明書を必要とする時って、最初と故障の時がほとんど。
慌てて説明書がどこにあるか探したくないですよね。
そこで、一か所に集めてみました。
我が家は、作りつけの電話台キャビネットがあり、その下が最もわかりやすい!
この棚は奥行きが狭い。
考えた末、無印のスタンドファイルボックス(ポリプロピレンスタンドファイルボックス・ワイド)に決定。
このファイルボックスに、見出しつきの無印のペーパーホルダーを入れることで、完了。
見出しはテプラでラベルを作って貼りました。
以前は、右側にあった説明書ファイルで処理。
こちらは、CDも入りますが、購入して長くなっている家電の説明書がほとんど。
基本的に保証期間内のものは、保管しています。
ここまでが、実際に紙として残しているもの。
実は、この状態をやめようかなと思っています。
説明書をファイリングから、ペーパレスにした
事件…といえば、突然の故障が起こった昨年のこと。
洗濯機にエラーマーク点灯!
わわわわーとなって、このファイルボックスから、説明書を取り出したまでは良かった…。
すぐ出せた!って、ちょっと油断していました。
が…
ドボボボボー
未排水の洗濯水が漏れ、床に置いていた説明書がダイブ。
結果はご想像の通り…
大事な大事なカスタマーサービスのページがふやけて読めない事態に…。
もう本当に、無力感しかない。
慌ててネット検索したら、ちゃんと説明書はダウンロード出来るようになっているじゃごさいませんか!
この失敗を機に、スマホ、パソコンそれぞれに必要なものをダウンロードできたら、紙のものを処分する気持ちになりました。
今は、少しずつ、夫のandroid、私のiPhone、そしてPCの3カ所にダウンロードできたら、処分しています。
説明書をまとめるアプリ【トリセツ】が便利
パソコンでは、説明書のダウンロードぺージに行き、PDFファイルをダウンロード。
携帯は、こちらのアプリを使っています。その名もトリセツ
事件後、購入した洗濯機の説明書は、迷わずココに入っています笑
因みに、洗濯機のページをタップすると↓
「どの説明書読む???」という感じで、ラインナップが出てきます。
さらに説明書を選んで、タップすると↓
ここで、驚くのは、48ページもあるような説明書が、一つの家電に何冊もついてきていた事実。一度納めてしまうと、その分厚さを忘れてしまいます。
このアプリをダウンロードして、まず驚いたのは、ダウンロードしたスマホの機種を判別して、スマホの説明書がダウンロードされたこと。
私にとっては、スマホの説明書は盲点でした。
そして、この間ストップウォッチのちょっと特殊なバージョンの説明書を入れようと検索をかけたら、やっぱり無かったわ。(使っている人口少なそうです笑)
でも頼みさえすれば、登録してくれるという…。
これは、なかなか嬉しい。
頼んじゃおうかな。
家電のある場所へ、タブレットやスマホを持っていけば、説明書の厚みにおののくこともなく、問題解決するのではと思います。コーリャイイ!
そのうち、エアに映し出される説明書の世界を想像しているのですが、誰か早く開発して~笑
↓そんな記事があったので、ご参考までに… いいなぁ~
色んなものが壊れた頃、家電製品の寿命について調べました↓
ナレーター29年
整理収納アドバイザー有資格
CM/VPのナレーション、
声・話し方・モノを整えるレッスンを行っている
とにかく好奇心が高じて、とことん試してしまう。
「喋り手」としては、
それを皆さんに伝えたくてしょうがない。
「生活を創造し、未来を創造する工房」というテーマで、
ジャンルにこだわらず、発信。
マニアックでオタクなんだけれど、
モノも声も「人生を変えることができるツール」
だと思っている
メカニックな夫と、
鉄道好きな高校生の息子と、埼玉で3人暮らし。
More