カバンが破れたら、革で修理してみよう

ハンドメイド
スポンサーリンク

気に入っているのになぁという鞄の角を修理したい!

激しく破れた子供の鞄…。
意外と、本人は、お気に入りだったりしませんか?

また、ご自身でもお使いになっているうちに傷むカバンの角。


そこで、今回は、子供のボディバッグの角を補修します。

革で角あてを作る

我が家にある端革でやっていきます。

今回は、ボディバッグということもあって、直径6.5㎝くらいの角があれば良さそうです。

DSC_0599
見てください、この激しき破れ…。
どうやったらこうなるのか、親の顔がみたい。。。(笑)

4つの角のうち、この角だけが今のところ破れていますが、これからどこも破れるかもしれません。
とりあえず4枚、円型に牛革を切り抜きました。

今回は、ボディーバッグのポケットの角にもあたるので、柔軟な革の方が合いそう!

DSC_0594

①こんな風に、中心から90°に角をとり、切り取ります。パックマンみたいな感じ。
この時、私は、半径は3.2㎝で切り取ったのですが、もしかしたら、2㎝くらいで良かったかもしれません。
それは、完成した写真で説明いたします。



②切り取った後、円周に菱目打ちで、針穴をあけていきます。

DSC_0595

一時的に、2~3ミリの両面テープで、中表に貼ります。
このテープは、縫い合わせた後、除いて割ってしまうほうが、バッグに縫い付けるときにゴロゴロしないです。

DSC_0596
④ネジ捻で、テープの幅よりやや大きく印をつけます。

DSC_0597
⑤印のところに、菱目打ちで穴をあけていきます。ついつい、ガツンと穴をあけてしまいそうになりますが、力がかかる場所なので、1枚だけ穴があけばよいというくらいの気持ちであけ、縫い合わせるときに、反対側は、細い穴を目打ちであけてください。

DSC_0598
縫い合わせ、ひっくり返すと↑こんな感じになります。
⑥縫い合わせたところを、割り広げ、革用接着剤を円周の針穴を避けてぬり、バッグに貼ってください。

DSC_0600
⑥角縫いも、円周を縫うときも、すべて平縫いです。
今回は、グレーのビニモという糸を使っています。

ところで、ご覧のように、いざ革を被せてみると、もうちょっと深く被せたかったなぁとか、縦に長く被せたいなぁとか希望が出てきます。

そんなことになる前に、直径は同じものでも、切りこみを浅めに切って、充ててみて深さを調整してください。

このボディバッグの場合は、切り取る角度は90度で構いませんが、横に広がる鞄の場合は、角度を変えたほうがいいかもしれません。

とにかく、革を切るまえに確認!!!

DSC_0603
何とか形になりました。息子も満足なようです!

このように、革にしてみると、丈夫な角が出来上がりますよ。

合成皮革で、鞄の角を革のように見せることも出来る



本革が手に入りにくい方は、合成皮革でもいいのではないかと思います。


角だけでなく、側面まで覆うタイプもありました。



ちなみに、このパターンで作ったかばんのことは、コチラに書いています↓



バッグを縫うとき、側面を縫い合わせる前に、この角を一緒に縫い込んでおいて、立体にされれば、最初から頑丈な鞄ができます。
家庭用ミシンの場合、ミシンで縫える革というと、ミシンの送りの滑りやすさからいっても合成皮革の方がいいと思います。

革など特殊なものをミシンで縫う時は、
ミシンの押さえ金も、選んだほうがいいですね。
我が家は、コレを使っています↓

https://sammycraft.com/sokoana/


これまで、穴が開いて、泣く泣く処分した鞄は多くありました。

また、せっかく丈夫に作ってあげたのに、ズルズルと引きずってきて、穴をあけられた子供のサブバッグも。
はじめから補強すれば良かったよーと、愚痴りながら(笑)、補強したバッグもありました。

革で覆ってみると、ちょっとリッチなバッグになった?!

・・・というわけで、端革利用第2弾(第1弾はファスナー端布でした)、気になったらお試しください。
小さい革は、捨てないで置いておくと、こんなところに使えて、とっても便利ですね!

☆革の平縫いや道具のことなどは、以下のページでご紹介しています。

革の持ちてを手作りしてみたら、なかなか良かった!!↓

タイトルとURLをコピーしました