ランドセルキーケースの仕上げをしよう
いよいよ、残り30%の仕上げです。
そのうちの25%は、バイアステープでくるむところ・・・。
バイアステープって、頑張ってくるんだのに、針目が落ちていて、がっくりしたことありませんか??
今日は、そこを工夫しながら仕上げていきます。
このサイトではお馴染みになっている両面テープが大活躍です!
ランドセルキーケースをバイアステープでくるむ
私、長いこと苦手にしていました。。バイアステープ。
でも、くるんだら、ワンランク上の作品になることは間違いありません!
失敗する理由を考えてみると、縫うときに両側を一気に挟んで縫ったがために、ズレる。これが一番多いのではないかと思います。
それを解消するべく、まずバイアステープを開いて、仮縫いをする場所を、両面テープで貼るのです。
引用:うさこの洋裁工房
いつも縫い方のコツは、うさこの洋裁工房にお世話になっております♥
こちらで、まず仮縫いをするシーンがありますが、そのときに、テープ出動!
仮縫いを終わった写真です。
少しガタガタですが(内側なので見えない縫い目です)、折り目の真上を縫うのではない!というところがポイントです。
そして、ファスナー布がはみ出している分は、くるむ前にカットしてください。
角も綺麗に包み込んで、続いて端ミシンをする前に、またもや両面テープでしつけします。
まち針が綺麗に打てる人は、それでも構いません。
くるりと端ミシンするときに困るのは、ストラップ部分ですよね?
妙に分厚い…。
ここは、ゆっくりミシンを低速で丁寧に針を進めてください。
結果、PPカバンテープを3枚一緒に縫うことになります。ここで、カシメなどを使わない方は、上に折り返して4枚にして縫うと良いと思います。
重ね縫いで、ちょっとミシンが動いてくれるか自信がないという方は、PPテープではなく、リボンやチロリアンテープにすることも一案!
布に厚みがあるときに便利なカシメ
カシメの方は、バイアスを終わって、PPテープを上に折り返し、ストラップのPPテープ+布地+ポケット内のPPテープ+ポケット布すべてをカシメ小で、打ち留めます。
カシメの凸側の足が、少しでも反対側の生地から出ていたら、留められるので、カシメの足の長さも確認が必要です。(足長と書いてあるものが販売されています。キルティングやテープが厚い方は、足長の方がいいかもしれません)
こちらは、ファスナー側からみたカシメ
初めから、カシメと決めている方は、バイアステープの中にくるまれなくても、後からカシメで留めた方が早いですね。
今回作ってみてわかったこと
作ってみて、出来てみて初めてはっと気がつくことがあります。
いかに簡単な作業に出来るかをあれだけ考えて縫ったはずなのに、面倒くさいことをしてしまった部分が…。
まず、カシメるか、ミシンで行くか方針を決めないままスタートしたので、後から方針転換したところが分厚くなってしまったのです。
説明が分かりにくいところが多くて、文章力のなさにも、計画にも反省です💦
前回、ほつれやすい生地でできたリボンを使ったり、カシメなかったことで、傷んだことを修正できたのは、良かったです!
私は、鍵を守ることばかりに気がとられていたのですが、子供には取り出しにくかったり…。
必ず、子供リサーチもやるべきでした。
ランドセルの色に合わせた目立ちにくい色の布を使うことも、考えの一つに入れていても良さそうだなと思います。安全第一!
とはいえ、第2作は、気に入って使ってくれていて、ひと安心です。
本当に、手順を説明するのは、難しいなと毎度思いながら、懲りずに記事を書いております。
そして、それを懲りずにご覧いただき、有難うございます。
このサイトでは、ハンドメイドのコツを何回かに分けてご紹介することが多いので、ひとまず一通り流れを把握してから、はじめて頂くのが一番良いです。
ランドセル置場に悩んだ母子の話はコチラ↓
結局ランドセル置場はここになった話↓
ナレーター29年
整理収納アドバイザー有資格
CM/VPのナレーション、
声・話し方・モノを整えるレッスンを行っている
とにかく好奇心が高じて、とことん試してしまう。
「喋り手」としては、
それを皆さんに伝えたくてしょうがない。
「生活を創造し、未来を創造する工房」というテーマで、
ジャンルにこだわらず、発信。
マニアックでオタクなんだけれど、
モノも声も「人生を変えることができるツール」
だと思っている
メカニックな夫と、
鉄道好きな高校生の息子と、埼玉で3人暮らし。
More