ヒールで走ってみませんか
「痛い靴だけれど履いています」
「可愛いんだけれど、一度も履けていない」
「長時間履けないから、必ずスニーカーとセットでお出かけする」
「そもそも合うサイズが少ない」
「街中で、よく靴が脱げちゃう」
ヒールどころか、外反母趾が痛すぎるから、満足な靴に出会えない方もいらっしゃいます。
そこで「ヒールでも走れる!」と聞いて、i/288(ニハチハチブンノアイ)にて、計測!!!
皆さんは、理想の靴に出会っていますか?
正しい計測で、痛い靴はなくなる
i/288は、都内数店舗や、千葉、群馬、愛知にあります。
私は、日本橋高島屋店に行ってみました。
そこにある無数の引き出し。
全部パンプスが入っているんです。288パターンあります。
サイズは、私のような極小サイズから、大きな方まで、バラエティ豊か。
これだけ、サンプルがあると、否が応でも、シンデレラ気分!
計測は、不思議な機械(引き出し写真左手)にストッキング足で乗ります。
3Dスキャナなので、白いところから、スキャナの光がでて、右に左に読み取られます。
「はい、終わりです」
時間にして10秒くらい。
長さ、幅が出てくるんですね。
このお店では、左右違うサイズをオーダーしてもOK!
すると、3㎜くらいの差。許容範囲で左右同じ靴で良さそう!
さらに驚いたのは、幅(ワイズ)
なんとなんと!Bです。
見たことない!
ヒールの高さ(㎝)は、4、6、7.5の3種類。
私の予想…
4がラクチン、6安定。それ以上はグラグラ…
ところが…
私の外反母趾の痛みは、7・5で全く出ず。
走れちゃったんですよねー。
高島屋なので、小走り程度にしました笑
これは、履き口のカットが、傾斜によってうまくハマる場合があるそうなんです。
思い込みって恐ろしい笑
革の種類とカットを決めて、オーダーし、5週間後に手に入るそうです。
痛いところが出たら、ゆっくり革を伸ばしてくれる
(これが本革のいいところ。革が上品で、色はとっても迷う!!!)
気になるお値段は・・・およそ3万円。
どのオーダーメイドでも言えることは、3万円はかかるということ。
せっかくだから、テキトーに作らないで、手持ちの服に合うか確認もしたい。
ですので、即決せずに帰りました。
よーし、いつか買う、いつか…!
つま先とワイズ(幅)の違いで差が出ます
爪先の形って、そんなに大きな差はないと思っていました。
実は、あんまりにも靴が合わないので、(左は外反母趾気味)シューフィッターに相談に行ったんです。
まずは、このサイトで、シューフィッターのいるお店を検索。
それで、勧められた靴の形と幅が想定外…。
私がこれまで履いていたのは、外反母趾が当たって痛いので、2E。
そして大きさは、22㎝。
実際お持ち頂いたのは、幅(ワイズ)がC
そして、とっても尖がっているポインテッドトウというタイプ。
「・・・・・この方は、正気か????」
いざ履くと・・・
おおおおおおお!
シューフィッターさん、神!
靴は、細い順にAからあるんだそう。
私の靴の幅は、Cでも広いかもしれないというのです。
しかも、最も避けていた尖がりのキツイ靴がベストチョイス。
なぜなぜの嵐!
それには、足型の違いがあるんですって。
3つの足型の違い
あなたは、どの足型でしょうか?
日本人に最も多いのが、エジプト型で7割くらい。
私、ギリシャ型…。全体でいうと2割くらいだそう。
人差し指が、親指より長いんですね。
そういえば、夫が、凄く足が腫れたことがあって、そんな記事を書いたことがあったのですが、夫もギリシャだった笑
簡単に言うと靴のつま先の形で、指があたる場所が変わる。
「痛いから幅の広いものを買う」こと自体が間違いなんだっていう…。
似合う形、痛くならない形は、次の通り。
〇ギリシャ型⇒ポインテッドトウ・ラウンドトウ
〇ドイツ型⇒スクエア
こちらは、ラウンド型
ポインテッドと言われて、形がピンとこない時は、私はロコンドなどの靴通販サイトで検索しています。
でも…
気になったのは、「BやCの22㎝っていうのは、市場に殆ど出回らないんです」っというシューフィッターの一言。
そもそも、私は、ハイヒールで走ってみたいわけだし笑
市販の靴が殆どないのは、かなり残念…。
そこで、オーダーメイドのお店i/288に駆け込んだという流れ…。
ぶっちゃけましょう。
/
オーダーがいい!!!
特殊サイズの方は、迷わずオーダーがいい!!!
\
私、100夢リストに「マイ木型の靴を作る」って書いています笑
マイ木型はともかくも、夢に近づくっていうのは楽しいですね。
もし、本気オーダーしたら、追記書きますね。
シンデレラ気分、ありがとうーーー
とりあえず、今ある靴を何とかしたいなら試してみてください。私も重宝しています↓
新しい手帳を買ったり、新年には、100個夢を書いています。楽しいですよ↓
ナレーター29年
整理収納アドバイザー有資格
CM/VPのナレーション、
声・話し方・モノを整えるレッスンを行っている
とにかく好奇心が高じて、とことん試してしまう。
「喋り手」としては、
それを皆さんに伝えたくてしょうがない。
「生活を創造し、未来を創造する工房」というテーマで、
ジャンルにこだわらず、発信。
マニアックでオタクなんだけれど、
モノも声も「人生を変えることができるツール」
だと思っている
メカニックな夫と、
鉄道好きな高校生の息子と、埼玉で3人暮らし。
More