時短料理の本

作者日記
スポンサーリンク

つくり置きから始まった時短料理

一日の時間をじーっと観察してみると、手際の悪い私は、買い物と料理に凄く時間がかかっています。

段取り不足だと思うのですが、じゃあ、段取りがいい人ってどういう順番でやっているんだろう??とふと思いました。

まず、1週間分の買い物については、つくり置きの本2冊のメニュー通りにやってみて、そこから、変化をつけていく作戦で…。

参考にしたのは、こちらの本↓

段取り表の技の数々

「先にすべての野菜を切っておきます」
「下ごしらえして冷凍します」

とは、よくどの本にも書いてあります。
でも、どのタイミングで、この野菜を切って、それを茹でたら、冷凍できるのか?や、いつ使うから、そうなっているのか?が分からなくなる(笑)

それが、二冊とも見事に解決されるように手順が出ています。

忙しく帰宅して、まだ一息もついていないうちに「今日の晩御飯は何~?」の子供からの激しき要求や、疲れて立ち上がれない時に「俺の飯はどうなってる?」の夫の一言は、刺さります💦

君たちは、とうとう禁句を言ってしまった・・・

この段取り表をやる日だけ頑張ったら、この言葉に、寛容になる(笑)
ほんと、主婦って能力がいるなってつくづく思います。
有難い本です。

冷凍わざはすごい

冷凍は便利だなーと思っていたのですが、さすがに無理なお野菜もあるだろうと思っていたものがありました。

その一つが、大根おろし
野菜ではありませんが、砂だししたアサリとか…。

本ではドンドン冷凍です。

じゃ、冷凍したものをどうやって保存しておくか…。
1週間のうちに使う段取りになっているので、奥にしまわれることがありませんので、ロスがない!
保存食のようでいて、冷蔵に近いスパンで使い切ります。
もちろん、お味もばっちりです!

合わせ技

例えば、味噌の中に顆粒状のだし、ネギとワカメをすでに合わせておいて、溶くだけでいいようにするみそ汁セットを作ったり、かければいいだけのタレを作ったり…。

何事も、最初に合わせておけば、いいのかーという合わせ技!

調味料の蓋を、炒めながら開け、測り入れる手間といったら、結構大変です。
こういった小技が、それぞれの本にも出ていました。

この合わせ技、整理収納が出来ていない時は、調味料を探すことに手間取っていて、さらに時間のロスが生まれていました。
そりゃ料理が出来ないワケだ…💦

時短は、技の数々が繰り出されて初めて成立するってことですね。

買物の効率とお値段

まず驚いたのが、一週間分これだけでいいの?という量です。
1週間で使い切るように買うので、人参が、3本入りとばら売りがあったとして、1本しか使わない場合は、1本しか買いません。
玉ねぎも、ジャガイモも同様です。

一見、不経済に思うかも知れませんが、これまで買い物をしてみて、1ヵ月の合計が、実に5000円ほど安くあがりました。

まとめ買いがお得かどうかでいうと、つくり置きに関しては、1週間使い切り分だけ買うことにより、自然に経済的な効果が生まれるんですね。

これは、2冊の本で同じ結果になりましたので、いかに私がまとめ買いを誤解していたのか、びっくりする結果でした。

袋に何個も入っているものは、単価が下がるので、少々沢山入っていてもいいやと買ってしまっていた我が家の状態が、バレてしまいますが・・・(笑)

というわけで、お料理上手な方には、すでに必要ない作り置きの本かも知れませんが、時間を整理すると、新たな楽しみができるということだけは間違いありません。

全て作るか、下ごしらえをメインでするか?

保存期間を守れば、まとめてすべてを作ってしまっても問題ありませんが、先にご紹介した本では、下ごしらえについて、詳しく書かれています。

ちょっとした下ごしらえをしておきさえすれば、あとは焼いたり煮たり(それも10~15分以内のものが殆ど)するだけになっています。

ぜーんぶ作るなんてことになると、1回の時間が多く取られがちですが、考えようによっては、この下ごしらえが何のためにあるのかをページをめくって先読みしておけば、なるほどな~と納得できる流れが見えてきます。

出来るだけ、温かいまま出したいものは、当日作るようになっていますし、味が染みこんでいる出来上がりを温めなおした方が美味しいものは、下ごしらえの段階から最後まで作ります。

はぁ~~~~料理は、創意工夫ね~と、CMか料理番組の決まり文句みたいな言葉が浮かんできます。
すべてを見える化(可視化)すると時短になる
今回ご紹介した本は、カラーで美味しい料理の作り方の流れを、順を追って説明してくれていて、気がついたら5品~10品くらいはあっという間に仕上がっているようなマジック(料理好きの人には普通ですが、私にはマジック☆彡)満載です。

建築現場によくある作業工程の看板のように、〇日~△日外壁工事 …みたいな、チャートがビジュアル化されると、ほ~んと時間に無駄がない!

本来、それを頭の中で整理できる人は、仕事でも、家庭でも素晴らしい能力を発揮しているのだと思います。これぞセンスですよね。

まだ見える化の手前にいらっしゃる方は、見える化している本から眺めてみてはどうでしょうか?かなり時短になることは間違いなさそうですよ!

タイトルとURLをコピーしました