お母さんのお腹
「お母さんのお腹ってさぁ・・・」
その続きは言わんでよろしいっ!ビシっ!
すべての家族メディアをシャットアウト・・・
この繰り返される光景…
マラソンも、テニスも、ピラティスもお休みしている今、何か家で出来ることはないのか?と先日、本棚の本を引っ張りだしてきたお話をしました。
ラ〇ザップのように、つきっきりのトレーナーがいるわけではないので、頼るべきは私の忍耐力のみ…
ですが、お母さんのお・・・・と言われた日だけ奮起するような体たらくだから、即効性が欲しいわけです。
その緩やかに長期休暇を取っていたお腹に、まずは、1日1分の運動。
発行年をみたら、2009年!
私ったら、10年近く放置(新作で買ったはず)
内容は、1日1分のエクササイズを1週間、いろんな部位にあわせて続けるというもの。
もし、きついなというところがあったとすれば、そこが歪んでいるとわかる。
恐ろしい・・・どれもきつい(-_-;)
1週間経ちました…
今、全てのベルトなしで履いていたパンツが、ベルトがないと落ちてきます。
どうやら、内蔵が正しい位置に移動し始めている模様!!!
ここまで書いていて、ん?ベルトなし? どんな履き方か説明〇×△#$&&。。。。
エクササイズは、1分なら我慢できるキツさですが、多分キツくない内容に組んでいると思われます(笑)
面白いので、もう1週間同じことをしてみようと思います。
どうやら筋肉もついているのか?
そしてもう一つの本は、
走れるカラダの育て方とあるように、走りたいのです、ほんと。
ただ、骨盤…の本と比べて、もっと本格的なパワー必要…。
こちらは、12週分あるので、84日かけてじっくり育てる内容。
筋トレとストレッチが半々なので、「筋トレっち」という名前です。
この「筋トレ」部分は、かなりハード。
「ストレッチパート」は、かなり伸びて気持ちいい。
で、こちらのお陰と思われますが・・・
「お母さんのお腹…」
すわ、警戒…
「固くなってない?」
「・・・・」
容積は変わっているように思えませんが、筋肉ついてきた感じ?
また1週目ですからね、ぬか喜び程度です。
イメージとしては、上の骨盤がしっかり整ったら、下の筋トレ、楽になる?という流れでしょうか?
パランスボールのってみると、安定が心なしかよくなった気がします。
どれだけ曲がっていたのか?
どれだけ重かったのか?
自分の身体を知るのは、面白いですね。
因みに、この本を買った頃は、走っていました。
妄想もいいとこです。
かなり面白くて、「こんなの、身体で覚えるんだよ!」と言われたら終わりのスポーツを理論としてしっかり説明をしてくれているので、速くなった気満々で読んでいました(笑)
そして、やっぱり手がでたライザップ本
ともあれ私という怠惰なモデルが、どこまで成功するか?ダイエット本の信ぴょう性をとことん検証するつもりでやってみます。
本棚から見つけてきた時の話はこちらです↓
本棚もダイエットし続けてますよー。
顔ヤセならおまかせください!↓
ナレーター27年
CM/VPのナレーション、
声・話し方を整えるレッスンを行っている
とにかく好奇心が高じて、とことん試してしまう。
「喋り手」としては、
それを皆さんに伝えたくてしょうがない。
「生活を創造し、未来を創造する工房」というテーマで、
ジャンルにこだわらず、発信。
マニアックでオタクなんだけれど、
モノも声も「人生を変えることができるツール」
だと思っている
メカニックな夫と、
がオタクな中学生の息子と、埼玉で3人暮らし。
More