下駄箱の整理・小掃除に切り替えていこう

ライフスタイル

スポンサーリンク

整うということ

大掃除を小掃除にしようと数年前から画策中です。
そして必ず小さい場所からやります。

我が家の最も小さな場所は、洗面所です。
そこが終わって、次は下駄箱でした。

お家によっては、シューズクローゼットと呼べるような大きなもの(天井まであるような)をお持ちの方も多いと思います。

「小さいと入らないから、持たない」

ここに行きつくまでは、「開けられない下駄箱」でした(笑)

掃除の時は、もちろん全部出す。
そして、履いてないなぁ・・・という靴を除外。

この間、以前、整理収納アドバイザー2級認定講座を受けてくださった受講生の方が、久しぶりにメールをくださいました。

「整う」って信じられないくらいいい言葉だったんですね。

私も、下駄箱を眺めながら、ジワリジワリとその素敵な言葉を実感しました。
その方は、「何度も開けたくなる」場所づくりに、今もいそしんでいるそう。

何度も開けたくなる下駄箱にするには?

においもあるしね…
とか、

ここは、あまり人が見ないから…
とか、たくさん理由が出そうな下駄箱。

つまり開けなきゃ、いい(笑)

隙間がない時は、当然ながら入らない靴が玄関に並ぶ…。

ところが、好きな靴だけ、活躍する靴だけにしていったら、タタキに出ている靴まで全部納めたくなってくるから不思議です。

納めたくなるわりに、うちの下駄箱は、すごく狭い!
そのために、突っ張り棒を使って、すこーしばかりスペースを確保しています。
棚板は、一枚抜いて、長い靴が入るようにしたり…。

火事場の馬鹿力的なレイアウトが思い浮かんできたりして、案外楽しい。

一度空っぽにして、掃除する…
なかなか味わい深いです。

そういえば、こんな本を時折読み返しています。

神戸に「履き倒れ」という言葉があります。
兵庫県に長く住んだのですが、靴屋が多くて、本当に楽しかった!
だから、ついつい買っちゃう!履くものは、その靴でなくても…。

引っ越すたびに、それを見直してきたのですが、それでも増えます。
そんな時に、「履いてナンボ」って言葉も同時に思い出すようにしています(笑)

そうしたら、ぐーっと厳選されて、靴あんまり持ってないねーな下駄箱になってしまいました。
でも、お掃除は断然楽です。
そして、「履き倒れ時代」に楽しんだお買い物も、もっと慎重になったような。

こうして失敗を繰り返しつつ、楽しくお掃除ができる空間にしていくと、去年よりは今年、今年よりは来年・・・と大掃除が小掃除に!!

去年よりちょっと早く終えた下駄箱掃除にほっとしています。

タイトルとURLをコピーしました