キッチンシンク下を【引き出し収納】にDIY

DIY
スポンサーリンク

キッチンシンク下は、見やすく使いやすく

シンク下が開き戸で、奥のものを取り出しにくいと思ったことはありませんか?
下に引き出しがあったらどれだけ、楽になるか!
少しでも、使いやすく、奥のものを引き出せるように、シンク下に引き出し収納を作ってみました。

シンク下に納めている調理道具を、見やすく使いやすくしていきましょう。

引き出し式にする準備

引き出し式にするときの最大のメリットは、

使いやすいものだけを残せること!見渡せること!

準備しよう

①全部だして、中身を把握します。

この時に、出来るだけ要らないもの、使いにくくてそのままのものなど、すでに「物置状態になって使っていないもの」を取り除くことで、置きたいものが見えてきます。

②普段の料理をするとき、最も使うものを選びます。

③何段にしたいか、簡単なイメージ図を描いてみます。

④内径、配管の位置、扉の蝶番の厚み、高さなど、測れるところは、全て測ります。

計測で、大事なところは、ここだ!

我が家の希望は、ボールとざるをさっと取り出したい。
ボールをばらしておき、立てたい。

引き出しを手前に引いて、奥に置いたものも、とりたい。

ここで、とてもとても大事なことがあります!

引き出しが、扉に引っ掛かって、棚がでなくなることを避けなければならない!
初めて作る時に、アチャー、やってしまったーってなるのは、ココ。

必ずチェックしよう
✔スライドレールの厚み、板の厚みを前もって数字を出しておく。
(我が家は、ホームセンターのビバホーム製の40㎝レールを使用。棚受け側、レール側合わせて12.5㎜必要でした。)

✔開き戸と蝶番の厚みを調べておく

✔️ホームセンターや、自分でのこぎりでカットするとき、刃の厚みが3mmくらいと考えて、余裕を持ってカットする

✔スライドレールの耐荷重を確認!

シンク下配管の計測は慎重に!

シンク下にモノを入れる全ての方が悩むのは、配管ではないでしょうか?
うちの配管、なかなか厄介・・・

以前は、こんな感じで、配管をよけることができる棚を利用していました。

これは、これで大変便利で、結構有効利用できたのですが、奥のものの出しにくさは、(置かなきゃいいけれど)ありました。

今回は、引き出したい。
まずは、ボウルを立てていれるスタンドを用意。

実は、フライパンスタンドを間違えて買ってしまったのですが、斜めの方がきっとボウルにはいい。

次に、スタンドとボウルを立てた高さを測り、実際に配管と板が当たるところを確認。

棚板が、配管に当たるところに、凹型に、板に切込みを入れます。くりぬきが難しいので、出来ればノミがあるといいですよ。
もしくは、糸ノコで、U字型に切り抜くのがおススメ。

スライドレールを支える壁は、逆Tか、逆この字で作る

↑いかがですか?大体想像できますでしょうか?

木ネジなどで固定した壁を作ります。
図の濃い色のところが、壁です。

シンク下の大きさに合わせて、まずは壁の設計。

安定感で言えば、コの字が断然安定すると思いますが、板は多く必要になります。
私は、カットした時に出来た端材で、T字にしました。

スライドレールを取り付けて、スライドしてみて調整し、完了。

今回使用した材料

材料一覧
〇合板板(910×40×12)2枚をシンク下に合わせてカット
〇スライドレール4本
〇皿ネジ(スライドレールを留めるもの)30本くらいあればよい
〇木ネジ(木と木を留めるもの)適量
※強度を上げるために、L字金具を追加しても良い。
〇取っ手2組 (一個100円くらいの小さなものにしました)

およそ3000円以内、所要時間は1時間くらい。コの字にくりぬくところが、やや時間かかりました。

棚板の横幅は、左端に引き出しを置いているので、66㎝くらいで作成しました。シンク下に合わせて棚板の長さを調節してください。

今回使用した棚板スライドレールは、耐荷重が、両側で20㎏ありました。
重い棚板を使うと、その分だけ置けるものの重さを考える必要があります。
お鍋などを置く時は、気をつけてください。

DIYのひと手間はありますが、以後とても快適ですよー。

ガスレンジ下も、お鍋収納DIYしていますよ↓

タオルが落ちにくいハンガーは、キッチンで大活躍↓

タイトルとURLをコピーしました