文房具が好きな人にとって、ウキウキするペンケース。
ペンをぜんぶ入れておきたい、厳選したものを手早く取り出したい、オシャレなものが欲しいなどいろいろな願いをかなえるものが欲しくなります。
今日は、文房具好きなわたしが最近ハマったペンケースをご紹介します。
これまでにない画期的な形で、毎回テンションが上がっています!
探しものをなくして効率よくペンを使いたい
今回新しいペンケースをさがしたのは、ペンをガチャガチャ探すのがイヤだったから。
わたしは、コレクター癖あり。ふえやすいんです。
だから、いちばん重視したのは「取り出しやすさ」。
ペンを使いたいときに、好みの色を目でさっと探せない。
いつもペンがぜーんぶペンケースからでちゃう。
選んだペンケースは、それを見事に解消してくれた優れもの。
やっぱり、作業効率が上がるんですよね。
いくら可愛くても、機能面は大事だなと思わされます。

【クロスタンド】の機能性はここがすごかった
最近のペンケースの進化ってすごいですね。
感動したのは、クロスタンドです。
まず、普通に持ち歩く形をみてください。

わたしが選んだ色は、スカイ。6色あります。
かなりコンパクトで、平べったくなっています。
それが開けてみると…

まあまあ入っていますよね。
手帳に愛用しているマイルドライナー、ものさし、消しゴム、フセンや修正テープ。
ここからが、真骨頂です。

立てま~す!!!
マグネットでぐらつかないようにする構造にになっているんですね。
そして、その名のとおりペンがクロスしあっていてスーっと取れます。
場所をとらないし、ペンが重なりあわず色が分かりやすい!
こりゃ、テンションあがるわー!
まとめ~筆記用具になにを収納するか選ぼう
ペンケース、浮気してきました。
飽きる理由は、使いにくいところがあるから。
そして可愛くないとか、汚くなったとか。
だからこそ、選びぬいた一軍だけをまとめられるペンケースを長く使いたい。
そこで、手帳などを例にやることを書き出してみました。
文房具が好きだとあれもこれも持ち歩きたいんです。
でも、ぜーんぶ持つと重いのよ。
だから選びぬいたものだけが入る大きさでいいのです。

パソコンを開きながらメモをとったり、手帳を開いて行事確認したり。
ペンケースが立つのって、省スペースですね。
なにより、「持っていてアガる」って大事。
持ち歩きたくなる⇒外での作業がおっくうにならない⇒できる女
っていう単純な妄想(笑)も楽しみつつ。
文房具探求、久しぶりのヒットでした!
次回は、選んだという中身の紹介をしますね。
図書館や家事でよく使っているタイマーです。受験生によく読んでいただいています↓
リビングでは家族みんながつかう筆記用具は、こちらに収納↓
ペンの持ちかたを矯正したんです。↓
ペンケースを手づくりしたこともありました。模様がオヤオヤオヤ?↓
ナレーター29年
整理収納アドバイザー有資格
CM/VPのナレーション、
声・話し方・モノを整えるレッスンを行っている
とにかく好奇心が高じて、とことん試してしまう。
「喋り手」としては、
それを皆さんに伝えたくてしょうがない。
「生活を創造し、未来を創造する工房」というテーマで、
ジャンルにこだわらず、発信。
マニアックでオタクなんだけれど、
モノも声も「人生を変えることができるツール」
だと思っている
メカニックな夫と、
鉄道好きな高校生の息子と、埼玉で3人暮らし。
More