ひとり暮らしをはじめたりもう家電をふやしたくなくてトースターを買うことをためらっていたり、ガスレンジでなんとかトーストを焼いてみたいと思ったことはありませんか。
オーブンレンジしかない我が家。
この悩み、意外と切実なものでして。かといってトースターを置く場所をつくるのもちょっとなぁと。
そんなときに、あるカフェで網焼きにした食パンをいただいたんです。
パンの美味しさはもちろんのこと、香ばしくふっくら仕上がった焦げ目が最高だったんですね。
そこで、その網焼きを再現するパン焼き器をとうとう買ったんです。
さてさてどうなったやら。
あぶり焼きしてみたら驚くほど美味しかった
カフェにいってこの焼き目をみたときに、アレ?と思ったんです。
だって、トースターではぜったいつかない焦げ目のかたちですよね。
このときのパンが、ほんとうにモッチリして最高だったんです。
ホームページをみたら、「特注の網にのせて…」と書いてあって。
網でやけないか探したら、ありましたよありました!
ちょうどのせたら1枚分です。
弱火で30秒から1分くらいでみるみる焦げ目がつくので、すぐに裏側も焼きます。
トースターより、少し早いのではないでしょうか。
なにより、コンロのそばに立てかけておいても邪魔になりません。
ちょっと使って、すぐしまえる大きさ。
野菜やシイタケもやけるようですよ。
注意するのは、消火センサーのあるガスレンジでやると火が消える可能性があること。うちはそのセンサーがついていますが、いまのところ作動したことはないです。
もし作動したら、カセットコンロでやってみようと思っています。
ちなみに、ガスレンジのグリルも使ってみました。
焼けなくもないけれど、火力調節が難しいかな。
グリルがいいというかたにはこんなものもありますよ。(リンナイ用)
まとめ~安くて美味しくやけるものが欲しいなら
長年、トースターを愛用している友人たちからは「トースターもそんなに高くないよ」と言われたんです。
うちの台所まわりがせまいこともあって、もうこれ以上のスペースを作りたくないなと感じていただけに迷いました。
ちなみに大きさをくらべると…
〇一般的なトースター⇒19.8 x 36.4 x 20.7 cm(2枚焼きのトースターの参考サイズ)
〇2枚やける網⇒20.5×25.2×4cm
厚みが違ってきますね。
ということで引き出しに納められるタイプにしました。
同時に家族のものをやいてもいいけれど、ひとりひとりでもそんなに時間はかからなかったです。
お餅をやいたり、野菜をやいたり。
アウトドアでも兼用できるという点で、防災グッズにもなるんじゃないかなとふと思いました。
いや、それより…
あぶり焼きって本当に美味しいんだなって。
こんなちっちゃな幸福が、食卓を豊かにするなんて!
家族が喜んでくれたヒット商品でした。
わたしが大好きな調理道具のはなし。あ、料理が得意ではないひと向けのものです↓
ナレーター29年
整理収納アドバイザー有資格
CM/VPのナレーション、
声・話し方・モノを整えるレッスンを行っている
とにかく好奇心が高じて、とことん試してしまう。
「喋り手」としては、
それを皆さんに伝えたくてしょうがない。
「生活を創造し、未来を創造する工房」というテーマで、
ジャンルにこだわらず、発信。
マニアックでオタクなんだけれど、
モノも声も「人生を変えることができるツール」
だと思っている
メカニックな夫と、
鉄道好きな高校生の息子と、埼玉で3人暮らし。
More