デルアンバサダープログラムモニターレポート第6弾!
NEW XPS13で映画を持ち運ぼう
年末年始の帰省ラッシュが始まりましたね。
例年私たち家族は、民族大移動の最中、どうやって長時間をつぶそうかを考えます。
本、たまった年賀状を書く、寝る、食べる‥‥そしてスマホにパソコン。
最近は、新幹線も電源完備なので、パソコンをやるときもなかなか便利です。
今年は、移動こそしませんでしたが、長時間を楽しむ方法として、今回は”映画を連れていく”をあえて提案!
XPSが小さい、4Kという映像の美しさを考えれば、使わない手はないですね。
家族で、一緒に見てみたい映画がありました。
その映画を早速試してみました。
外付けのプレイヤーを持っていかないこと前提にすると、選択肢は、配信映画。
今回選んだのは、Amazonプライムビデオ。
これはAmazonのプライム会員特典なのですが、有料と無料のビデオが配信されていて、なかなかのラインナップです。
Amazonのページ右上から会員特典対象の映画を見るボタンに飛べます。
Amazonプライム会員は、有料会員サービスです。
最近は、配信そのものだけを扱っているVOD(ビデオオンデマンド)サービスも充実しているので、それを使うも良し!
Amazonプライムビデオの場合は、視聴期間があり、レンタルの場合は、その期間後は自動削除されるようになっています。
新幹線で、映画を観るのなら?
JR新幹線では、東京~鹿児島中央まで、無料公衆wi-fiが完了しています。
上越・北海道新幹線は、一部の車両で未対応のものもあるようですが、2020年には完了するようです。
ただ1回30分なので、途中で切断され、また接続するという作業が必要ですので、お気をつけください。
Amazonプライムビデオのレンタルは、199円、購入が2000円くらいのものが主流だと思われます。
購入できるのなら、Wi-Fiがなくても大丈夫ですね。
家族で楽しめる映画を車内で!
とにかく家族みんなで観れるという映画でおススメしちゃうのが、次の2本!
吹き替え版も大変良くできています。
ハチャメチャな音楽教師?!が、小学校で生き生きとロックする話です。
こんな先生いたら、楽しいだろうなぁ。。。
それと、先生がかなりコアな解説をする(笑)
そこがツボだったりします、私的には。
なぜ1巻でなくて2巻?と思われた方もいらっしゃるかと思います。
この映画の生徒役から、名歌手が生まれているんです。
「この子凄い!」と思っていたら、あれよあれよとスターに…。
なんか、おばちゃん、近所の子の履歴書黙って送ったら、大スターになったよぉ~な気分になってしまった映画だったので、家族が観たらどんな反応するかちょっと一緒に楽しみたいなって思って(笑)
完全な自己満足映画紹介となりましたが、大事なことを忘れていました!
車内で、2人で観るときに、イヤフォンどうすんねん?!
イヤフォンを差し込むところを分岐するものがあればOKですよ!
あとは、2つヘッドフォンを用意すれば完璧!
ヘッドフォンの差し込み口も一番角にあるので、取り回しも楽です。
我が家ではプロジェクターでも映していたのですが、4Kの美しさに、ついついXPS画面に目が行ってしまいました。
VODや、Youtubeなど動画を気軽に楽しむ時代になったことをひしひしと感じる年末です。
皆さま、楽しい年末年始を、お過ごしくださいませ!
ナレーター29年
整理収納アドバイザー有資格
CM/VPのナレーション、
声・話し方・モノを整えるレッスンを行っている
とにかく好奇心が高じて、とことん試してしまう。
「喋り手」としては、
それを皆さんに伝えたくてしょうがない。
「生活を創造し、未来を創造する工房」というテーマで、
ジャンルにこだわらず、発信。
マニアックでオタクなんだけれど、
モノも声も「人生を変えることができるツール」
だと思っている
メカニックな夫と、
鉄道好きな高校生の息子と、埼玉で3人暮らし。
More