子供と一緒にプログラミングを学ぶには?
学校とプログラミングの必要性
朝日新聞デジタルの2016年4月20日付で、以下のような記事が出ました。
文部科学省は19日、小学校でのプログラミング教育の必修化を検討すると発表した。2020年度からの新学習指導要領に教える内容を盛り込む方向で議論する。技術の進化が飛躍的に進む中、コンピューターを制御すする能力の育成が重要と判断した。
5月にも有識者会議を開く。プログラミングの新教科をつくるのではなく、理科や算数といった今ある教科の中に盛り込むことを話し合う見込みだ。現在の小学校では、課外活動として、パソコン画面上のキャラクターを動かすといったプログラミング体験はあるが、授業で教科として教えていない。
文科省は、中学、高校でも拡充を検討する。中学では「技術・家庭」でプログラミングについて教えているが、アニメーションづくりなど新しい内容を追加したい考え。高校では、現在は選択科目の中に含まれているため、学んでいる生徒は全体の2割だという。新学習指導要領では必修科目の学習項目に入れる方針だ。
小中高校でのプログラミング教育の必修化は、19日の政府の産業競争力会議で示された新成長戦略に盛り込まれた。
情報源: 小学校でのプログラミング教育必修化を検討 文科省:朝日新聞デジタル
そうです。2020年には、小学生は授業の中にパソコンの授業がかなり入っているということです。(追記:2020年現在、息子の小学校ではパソコンでプログラミング授業が行われています)
確かに親世代と比べて、デジタル機器慣れしている子供たちですが、その仕組みの理解となると、また別問題ですね。
タッチとスライドで、スマホは大丈夫・・・。
でも文字を打つときにローマ字だったら???
親の私でもドギマギ四苦八苦する文章打ち。
そこで、我が家の小学3年生男子が、ローマ字を学校で学習したのをきっかけに、父子でプログラミングを学ぶ過程をご紹介していきたいと思います。
プログラミングで揃えたもの
- 入力練習のためのキーボード(少し小さめなワイヤレスとノートパソコンの併用)
↑タブレットがあるので、これを使っています
- キーポジション表
- ローマ字表(小学校3年生は、2学期辺りに学校で習います)
慣れてからノートパソコンまでに移行する予定です。
学校で課題をこなすので(シューティングゲームなど、打点がでるゲーム練習をしたらしい)、結構、打てるようになります。
電源を入れなくてもタイプ練習できるものがあるといいなと考えて、ワイヤレスキーボードを用意したわけですが、小学校3年生の手の大きさを考えると現時点では、ちょうど良かったです。
次に、キーポジション表ですが、タッチタイピングの正しいポジション表が欲しいなと思い、ネットで探してみました。
無料でダウンロードできるものも多数ありましたので、使いやすいものを探されるといいと思います。
ローマ字表・・・これは、親が習った時の表記と、子供が習ったときの表記にズレがあってはいけないので、教科書の表をコピーして使っております。(因みに我が家では、結構違っていました・・・)
子供の習い事ランキング上位のプログラミング
ケイコとマナブnetによると、
子供が今習っている習い事ランキング1位は水泳。
習わせたいランキングを見ると、第10位にパソコン教室が入ってきています。
また、その波を受けて、開催されているのが、U-22プログラミングコンテスト
経済産業省、文部科学省などの後援で始まったこのコンテストですが、多数の小学生が入賞。
ゲームを制作する人もいれば、役に立つアプリを開発する人もいるびっくりするような作品が並んでいました。
というわけで、これからちょこちょこ、父子の様子をお伝えしたいと思います。
↓初めてソフトに触れてみました
ナレーター29年
整理収納アドバイザー有資格
CM/VPのナレーション、
声・話し方・モノを整えるレッスンを行っている
とにかく好奇心が高じて、とことん試してしまう。
「喋り手」としては、
それを皆さんに伝えたくてしょうがない。
「生活を創造し、未来を創造する工房」というテーマで、
ジャンルにこだわらず、発信。
マニアックでオタクなんだけれど、
モノも声も「人生を変えることができるツール」
だと思っている
メカニックな夫と、
鉄道好きな高校生の息子と、埼玉で3人暮らし。
More