スマホで音声入力をやってみたら便利だった
前回、PCから音声入力によってブログを更新してみました。
音声認識の正確さに驚いたのですが、スマホの場合はどうでしょうか?
ガラケーからスマホに変わった人などは、フリックより音声入力で苦手意識を払拭できるかもしれません。
ここまで入力してみて、変換ミスはほぼありません。
わーい、これは便利!
音声入力のときの句読点や改行
例えば「改行」と音声入力する場合は、PCと違ってきちんと改行してくれました。
どんどん考えて箇条書き入力をしたいときは、向いていると思います。
試しにメモアプリなどを入れて、音声入力で買い物メモをしてみてはいかがでしょうか?
玉ねぎ2個
ニンジン1本
鶏肉1枚
(タマネギ ニコ カイギョウ ニンジンイッポン カイギョウ トリニクイチマイ…と音声入力しています)
書くことが嫌な方は、音声入力のほうが早いかも。
ちなみにメモアプリは結構いろんなものがあります。
パソコンで作ったものを、見直してスマホで音声入力し直したい時は、エバーノートも便利です。
音声入力でブログ大量生産は可能か?
思いのままにキー入力でブログを書く人は、キーのほうが早いと感じるかもしれません。
下書きをする作業が嫌でなければ、音声入力はとても早く仕上がります。
心なしか文章が優しくなるような…。
時間はおよそ3分の1くらいでしょうか?
とは言え、私はスマホの画面に本物の付箋を貼って、買い物に行くような人間なので(笑)、人工知能についていくのに大変です。
まずは音声入力の生活に慣れると言うことが私にとっては一番の課題。
よって、この作業状態に慣れたら、ブログ量産可能!
「言いたいことを早くまとめたい」という気持ちに応える方法だと思います。
気持ちが溢れまくっている方、手元のスマホで音声入力チャレンジ、いかがですか?!
今日は、スマホから音声入力で投稿してみました。
PCでの入力のお話しはこちら↓
時々間違いがでる音声入力。実は、アレを鍛えなくてはならなかった!↓
ナレーター27年
CM/VPのナレーション、
声・話し方を整えるレッスンを行っている
とにかく好奇心が高じて、とことん試してしまう。
「喋り手」としては、
それを皆さんに伝えたくてしょうがない。
「生活を創造し、未来を創造する工房」というテーマで、
ジャンルにこだわらず、発信。
マニアックでオタクなんだけれど、
モノも声も「人生を変えることができるツール」
だと思っている
メカニックな夫と、
がオタクな中学生の息子と、埼玉で3人暮らし。
More