キッチン混合水栓を自分で交換しました

ライフスタイル

スポンサーリンク

水漏れ?グラグラ?水栓の調子が悪い

東北の震災の時、我が家はキッチンの食器棚が真ん中から折れて、シンクの水栓に覆いかぶさりました。

それ以来、小康状態のまま水栓利用。

食洗機が壊れたのを機会に、分岐水栓金具つきの水栓を新しく導入することに…。

業者さんに付け替えて頂くと、結構かかるんですね…。
下手すると食洗機が一個買えてしまう。
見積もりを見た時点で、夫が自分で付け替えてみる!と…。

調子が悪い時、水栓が古い(我が家は20年選手)と、部品の調達も大変。
案外全体を付け替えてしまう方も多いようです。

水栓、交換するとこうなる

これまでは、こちらの水栓↓

付け替えたのは、こちら↓

注意すべきは、口径。
日本製なら規格がほぼ同じで大丈夫だと思いますが、ネットなどで、仕様を確認するのが確実です。
我が家は、TOTOからリクシルの混合水栓にしました。

まず、シンク下のものを取り出して、掃除。

次に、水栓を締めて、ホースを取りはずす。
潜ってみるとわかりますが、温水、冷水2本の元栓があります。
念のため、家中の元栓を閉めてから作業してください。

(家の中の噴水は笑えませんね)

我が家は、特に特別な工具は必要ありませんでした。

水栓工事の時に感じたシンク下掃除の必要性

掃除をマメにするところではなかったシンク下。
我が家は、整理収納アドバイザーの資格を取る前後に、大掃除断行。
それ以来、必要なモノのみに絞られました。

(まさか、自分の家のシンク下の写真を公開する日が来るとは思わなかった(笑))

放っておいても、モノが増える。
これは、どの場所でも一緒…。
ぜーんぶ出して、シンク下の水栓コックをひねらなければならない時、
モノを減らしておいてよかった~と胸をなでおろす。

もしかして、小康状態の水栓を潔く交換しないで使っていたのは、シンク下を水道業者さんに見られたら嫌だなーという心理が働いていたのか笑

災害でも、故障でも「いざ」という時は予測できない。
シンク下は、濡れてもダメージがないものをおくべきなのだと改めて感じた掃除や点検の必要性。

シンク下に引き出しをつくった話はコチラ↓

タイトルとURLをコピーしました