子供のカバンに穴があくのを防ごう

ハンドメイド

小学生男子って、とんでもないところに穴をあけてきませんか?
カバン、体操服、傘、消しゴム?!

特に一度縫ったカバンは、長く使ってほしいもの。だって手をかけたわけだし。
そこで、ちょっと丈夫なカバンを作ることにしました。
コンセプトは、「中学でも使う。丈夫。なんなら私が使う」

スポンサーリンク

カバンの角を補強するもの

角の補強については、こんなブログを書いたことがありました。

実は、その急所を見事に外して、穴を開けてきた!

悔しいけれど…悔しいけれど…
革を使ってみる。
(たまっていたあまり革を有効に使います)

悔しいけれど…悔しいけれど…
底鋲まで打ってみる。
(牛革を守りたい一!)

貯めた生地…いや、忘れていた生地で程よいのがあるので、それを使用。

「悔しい」と書いているのは、手荒な使い方をする息子に革の良さなぞわかるまい!と思うから。

ひたすらもったいない。

違いのわかる男になることを期待します。
ともかくも、長く使えることは大事!
そして、そういうデザインでありたい…。

カバンの穴を防ぎたいところは、どこでしょうか?

子供の鞄の穴を見て驚いたのは、補強した角の周りが傷むこと。

…ということは、少しでも広く何かで覆う方がいいわけです。

(1)出来るなら、全部革で底を覆う…
(贅沢すぎて、めまいがする)

躊躇するなら、角を包み込む面積を多くする。
なので、上のような形となりました。

ミシンなら、合皮をおススメします。
市販の角あて合革には、縫う時に置く位置を説明するものがありました。

今回は、本革をあて、手縫いしています。

※底びょうを打つなら、手縫いする前に打ってください。手縫い部分があるなら、先に縫ってから立体にミシンしてください。この写真は、手順を変えています。

(2)底板を入れる。
底板は、ハサミで切れるものが販売されていますよ。

そもそも!
底をズルズル引きずって歩くようなことをする可能性もある。

ならば…
(3)底びょうをつける


ずばり、接地する場所を減らすこと!

もし補強しないなら、底びょうだけでもつけるちがうと思います。
〇底びょううつなら、底板を内側に入れることをおススメします。

(4)持ち手の長さ・太さを工夫する。
きっと持ちにくいから地面に置いちゃう、引きずっちゃう。
持つ人の希望に合わせて、長さは慎重に微調整。

よくあるのは、中身が大きくはみ出して持ち手が短かくなっちゃうこと。
いつも手持ちなのに、急に肩掛けにしたくなること。

何でもかんでも入れる人ほど、肩掛けになるようにしないとしんどいですね。(私のことだ笑)

それから意外に盲点!持ち手の太さ
当たり前だけれど、幅広い方が疲れないです。

持ちやすさからいうと、細い方が良いけれど、肘に通したり、

肩にかける予定なら、太さもチェックですね。

ボディバッグの角を修理した時のはなしはコチラ↓

タイトルとURLをコピーしました