桜の春をスッキリ迎えたい
ページコンテンツ
まだまだ寒い2月ですが、そろそろ家の前の桜の公園花見はいつするの?と友人達から、問い合わせが来るようになってきました。
整理収納アドバイザーになったばかりの筆者です。
でも、整理収納がとっても苦手なんです。
そんな中でも、勉強中は克服するがために、39袋のゴミを出すことができました。
なのに、まだまだ片づいた実感がありません。
このモヤモヤした感じを克服するべく、30日間リセットチャレンジをすることにしました。
我が家にいらした方がおっしゃる言葉は、大抵決まっています。
「よく、こんなに道具が出てくるね」
そうです、お道具大好き!(ほかのページでもよくご存じだと思いますが💦)
これまでは、自由気ままに片づけては増やし、片づけては増やし…
でも、2017年の目標は、リニューアル☆彡
きっと、効率よくすっきりした家が出来上がるはず~!
そう信じて、始めてみることにしました。
はい、ゴールは桜が咲くころ!!
苦手な人なりの理由がある
私がアドバイザーになったのは、根本的にできない理由を知りたいと思ったからなんです。
とても綺麗好きな両親に育てられ、散らかった部屋を見たことがありません。
私が散らかしては「片づけなさい」と言われ続けた幼少時代です。
一人暮らしを始めると、人を呼ぶとき以外は、監視する人はいません。
呼ぶ日が前々から決まっていないと、どうすることも出来ない人間でした。
でも、インテリアのアイデアを思いつくのは大好き!
インテリアショップや、雑貨屋さん、手芸材料店は大好物です。
整理収納アドバイザーの勉強をしてみると…
苦手な人は色々な理由づけをして、片づかないことを正当化してしまうようなことがあると分かってきました。
でも、長年の癖や楽しみを簡単に奪われてしまうのも辛い(あ、これも理由だったりします(笑))
インテリアショップに出かけるなら、その時間を片づけの時間にあてないの?
手芸する前に、材料ダブってない?
ほんと、突っ込みどころ満載ですよね。
苦手なりに、考えました…。
「ちょっとの時間だったら、出来る!」
「褒められたら、頑張る」
子どもかぇ~~~~~~(-_-;)
はい、申し訳ありませんが、整理収納好きから言わせると、真逆のタイプからのアンサーだと考えて頂いて結構です(笑)
苦手な人流の整理収納アプローチ
ある日、この場所だけ!と決めて、タイマーをかけて(30分)掃除をしたことがあります。
当然ですが、そこだけがピッカピカ!
嬉しくなって、美味しい珈琲をご褒美にゆっくり頂きました。
☆短い時間
☆ご褒美をつくる
☆成功体験を積み重ねる
何でも続けて行けば、良いことがあります。それは小さな子供を見ていても思います。
あれだけ転んで嫌だったはずの自転車に、いつの間にかスイスイ乗れるようになって、喜々として遊んでいる…。
以前やっていた(今はお休み中💦)ジョギング…。最初は400mでゼェゼェ…。半年後には3kmの大会、1年後には、5kmの大会で完走出来ていた…。完走後のビールは、最高だった!
そう、成功体験とご褒美で何となく続けられたんですよね。
始めます!苦手流30日チャレンジ
まるで、子供のお片づけと同じレベルではありますが、このルールを守って続けてみたいと思います。
1回5つは処分
ご褒美を用意
30日間連続
5つ捨てる!の判断…15分だと、結構迷っている暇がないのです。
とにかく15分で決断!これを心掛けて、5個を達成しようと思います。
断捨離で、運が向いてくる
私が、そもそも第1弾断捨離?!を昨年行っていたのは、アドバイザーの試験を受けている真っ最中でした。
自分が物を捨てないでいて、人のアドバイスができないと思ったからです。
そして、無事に合格を頂きました。
これは、自分の考え方も、断捨離をするうちに整理されてきたことにあるのではないかと思いました。
それから、あることから、大事なものを失ったのです。
それは、きっと家にあるはずで、捨てた覚えがない…。
軽くパニックです💦
でも、きっと断捨離でこれも見つかるはずだと確信しています!
物の価値に驚いた!
前回、断捨離を決行した時に、160冊の本を処分しました。
私や家族にとっては、価値があると思っていた本だったので、どなたかの役に立つだろうと、古本屋にまわしました。
査定を受けてビックリ!!!!
610円 チャリーン
1冊2000円以上の本もありました。それがそれが、160冊もだして、たったの610円です。
唖然としました。
新刊でない本は、どんどん価値を失っているのです。
逆に、610円の価値は、よくついたと考えたほうがいいのかも知れません。
コレクターにとっては、そこに思い出が乗っかりますので、価値以上の想いの金額がついてしまいます。
世間は、冷静だった・・・と思い知った出来事でした。
生まれ変わりたいなら、リセット片づけ
やり始める前から、大胆なタイトルになっています(笑)
でも、生まれ変わったイメージが出来たら、半ば成功じゃないかなと思っています。
やれば出来る子
元気があれば何でもできる!
ご褒美をたっぷり用意して、明日からスタートします。
次回のレポートでは、どんな変化が我が家にもたらされたか書けたらいいなぁ・・・。
整理収納アドバイザーのスタートとしても、大事な挑戦です。
頑張ります!