ポイントカードをうまくまとめる方法

作者日記

スポンサーリンク

取っておきたいポイントカードは、どれか?

昔アルバイトをしていたお店で、ある一定のサイクルで、ポイントキャンペーンを展開することを知りました。
セールストークに、ポイントカードをお配りしていることを入れ、再来店を促します。

そう、一定のサイクルがあるから、今回だけのお得ではなく、またいつかある

店員側は、受け取らない客を恨んだりしません。
でも、何だか貰わないと悪いって思う人が、実はかなり多くいらっしゃるのです。

そう知っているのにも関わらず、カード貰っていました。まるで店員さんの麗しい声の催眠にかかったかのように(笑)

じゃ、貰ってばかりいる良いお客様
期限切れのカードが一杯お財布に入っていたりしませんか?

まだ取っておきたいポイントカードがあるけれど、財布のポケットはすでに一杯ですという方、ポイントカードだけを別に持つという方法もあります。

我が家で使っているのは、色別のカードホルダー。
色別に、診察券グループ、銀行・金融グループ、ショップグループと分けています。
特に、家族の診察券など、管理が任されているものがある時は、分かりやすいことが第一ですね。
ひと目みただけで、すぐ取れる蛇腹式は、重宝しています。

家族に探してもらうときも、色指定しているので、迷いも少ないようです。

ポイントカードをまとめるアプリ

よく使うカードをカードホルダーで持ちたくない…

そんな時は、アプリで持つのも一つの方法です。
アプリ上で認識されるカードなら、恐らくそのお店のレジで読み取り可能なカードのはず。
最近は、バーコードをスキャンするようなショップも多いですよね。

Stocard - ポイントカード

Stocard – ポイントカード

Stocard GmbH無料posted withアプリーチ

アプリで管理することで、持ち歩必要はなくなってきます。

もし、携帯電話を忘れてしまったらどうするの?

もうカードの呪縛!
そもそも、ポイントが欲しいための買い物だったか、本当に必要な買い物だったか考える絶好のタイミング!(笑)

だんだん書いているうちに、今保管しているカードそのものが必要かどうか、私も見直すタイミングがやってきましたよ。
ブログでカードデトックス?!

ポイントカードに弱いことを自覚している皆さん、今財布に入っているカード、全部使っていますか????

タイトルとURLをコピーしました