子供が片づけるようになるには?

作者日記

どうやったら、子供が片づけられるのか?

ちょっと、整理収納にまつわる作者日記になります。
ある時、休みがあったので、お片づけをしようーとなったのですが、子供の部屋はアンタッチャブル。

その部屋は、子供の頃の私の部屋のよう…
わーっと出して、途方に暮れて半べその…。

遺伝? 性分? しつけ? どうしてこうなる?

そして…

息子のために作った電車模型の車両基地(木で出来たレールつきの棚)があります。
「この列以上に電車を増やさない」宣言をしてあるので、彼もそれ以上電車(プラレール)を増やすことはなく、過ごしてきました。

数は問題ない。

一緒に、この棚に電車を納めている時に事件は起こりました!

 

ガラガラガシャーン!!!

 

ダラダラ片づけていた息子が、乱雑に棚レールに電車を乗せた瞬間、反対側の壁にそれらが、連なるように落ちていきました。

 

時が止まった・・・・・

 

彼は一言「だから、片づけるのが嫌なんだ!すぐ落ちるんだもん…」

一緒に片付けていた私の立場は?
棚を作った夫と私の想いは?
静かに置けばいいものを、乱雑に扱ったあなたの態度は?
そもそも自分で片づけられる年齢ではないのか?

モヤモヤモヤ~~~

今にも導火線に火🔥

夫も、固唾をのんで見守ります。っていうか、こういう時って触らぬ神に祟りなしっていうよね(笑)

そこで私の行動パターン

A「何やってんのよ~~~!!!」と叫ぶ。

B 泣く

C 無言

D その場を去る

さてさて、どれだったでしょうか?

片づけやすい仕組みを作る

は極端としても、これまでは、まぁ大抵がAかC辺り。
それが、今回は、違いました。

大きく大きく深呼吸(過呼吸かってくらいに

なんだけれど、とりあえず「ああそうか、そうだよね。じゃ落ちないように工夫するから、今からダイソーに行ってくる」と言い残し、ダイソーに走りました。超クールダウン~~~~!!

つまり、片づけやすい仕組みが無かったから、その棚が嫌われていた笑)
息子に言われるまで、そこに気づけなかったわけです。

ダイソーから戻ってきた私は、猛烈な勢いで、プラ板を貼り付けました。反対側に壁が出来たわけです。
これで壁と棚の隙間に、電車が落ちることは、もうありません。

子供が片づけでつまづくときは、片づける仕組みが難しいか、効率が悪い。

特に、片づけ方が分からない子供に対しては、親の忍耐は相当に必要です。
が、「分かるようにするにはどうしたら良いのか」を仕組みから考えるべきだったと、その時に強く感じました。

子供の片づけも、会社での片づけも仕組み次第

長い間、その仕組みを考えることすら無かった頃は、「出来ないことは、センスの問題だろうから、どうすることも出来ない」
または片づけ出来ないのは病気だろうと考えていました。

とても素敵な暮らし方をしている方を見ていて、「違う人種」だと、諦めていたのです。

今、私は根底からやり直しています。
昔を知る人が「どうしたの???」と驚くほどです。
捨てることが出来るようになってきて、仕組みそのものを考えることが楽しくなっています。
片づけは現在進行形ですが、明らかに使いやすい場所が増えてきています。

会社も、同じことが言えます。作業効率が上がると、自分のためにも会社のためにもなりますが、その仕組みが難しすぎるために、勿体ない会社を見たことがあります。
でも、皆改善したいと思っている…。
少なくとも、自分のデスク周りだけでも工夫してみたら、景色が違ってみえると思います。

 

子供が片づけられる仕組みを作ってみませんか?

じゃ、仕組みってどうやって作るの???
これは、その家々によって、ちょっと違ってきますが、基本は同じです。

今、そんなこんなの出来なかった親子の経験を活かすべく(笑)、ワークショップなどの企画を作成しているところです。

人の子は褒められても、自分の子供を褒めるのが苦手…
ならば、いつも良い状態をキープできる仕組みを作っていくことで、平穏に過ごす(笑)

ガラガラガッチャーンの経験(笑)、しないに越したことはない…

子育て真っ最中の皆さん、共に頑張りましょう!

 

タイトルとURLをコピーしました